今季の小瀬鵜飼は5月11日(木)開幕。
ご予約受け付けは4月中旬からを予定しております。
変わらぬお引き立ての程、何卒よろしくお願い申し上げます。
関遊船株式会社 代表取締役 足立 太一 スタッフ一同
小瀬鵜飼は、岐阜県関市の返礼品の1つとして、登録しており、ふるさと納税のご寄附で、小瀬鵜飼観覧船に乗船できます。
詳細は下記の各HPからご覧ください↓
■ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/21205/347297
■楽天ふるさと納税
https://item.rakuten.co.jp/f212059-seki/10000492/
■ふるなび
https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=23345
■さとふる
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=3034480
■関市ふるさと納税特設サイト
岐阜県内の高校生もOK!
先着100名限定!県内の高校生、国内の大学、短期大学、専修学校に通う学生対象の『鵜飼学割』。乗船料が通常価格より約6割もお得!詳細は下記のチラシをご覧ください。
実家に帰ってきたら、旅行で、友達と一緒にぜひ関の魅力を肌で触れて下さいね。このプランのご予約はお電話(TEL 0575-22-2506)でお願いいたします。
今シーズン限りのプレミアムプラン「家族de貸切鵜飼」は大変好評につき枠がほぼ埋まってしまいましたので、7月18日をもって受付を終了させていただきます。ご利用ありがとうございました。
関遊船株式会社
TEL ☎️:0575-22-2506・090-8542-9740
WEB🖱️:https://www.ozeukai.net/
伝統ある小瀬鵜飼の船頭になりませんか?
小瀬鵜飼では鵜飼観覧船の船頭を募集しています。
ですが、、、船頭の仕事って何?と思われる方も多いと思います。
そこで、今年は船頭に興味がある方を対象に鵜飼観覧船船頭の体験会及び
船頭研究の説明会を開催します。
鵜舟や観覧船を操船する船頭は、鵜飼にとってなくてはならない存在です。
船頭の仕事や伝統文化に興味ある方の参加をお待ちしています。
☆体験会・説明会
日 時:令和4年7月31日(日) 10:00~12:00
場 所:小瀬鵜飼観覧船事務所集合(関市小瀬76番地3)
参加資格:45歳以下で、関遊船株式会社で船頭として働いてみたいと思っている方。
内 容:鵜飼観覧船の操船体験、船頭の仕事の説明など。
体験会に参加したうえで、今後の船頭の研修を受けていくかどうかを決めていただきます。
持 ち 物:動きやすい服装、運動靴、タオル、帽子、飲み物、マスク等。
募集人数:若干名。多数の場合は抽選。
応募期限:令和4年7月24日(日)
応 募 先:関遊船株式会社に電話にて申込TEL:0575-22-2506
主 催:「長良川の鵜飼漁の技術」保存活用協議会/共催:関市
<ご予約・お問合せ先>
関市役所協働推進部文化財保護センター
℡0575-45-0500 fax0575-46-1221 担当:森島
関遊船株式会社 〒501-3265 関市小瀬76-3
℡0575-22-2506 fax0575-23-7980 担当:永田
今シーズンの小瀬鵜飼、乗船のご予約はお早めにお願いします。
お電話(10時~16時)またはホームページの「ご予約」からお願いします。
詳しくはホームページでご確認ください。
なお、「家族de貸切鵜飼」プランをご希望の場合は、電話で「空き状況」をご確認の上ご予約ください。
関遊船株式会社
TEL ☎️:0575-22-2506
WEB🖱️:https://www.ozeukai.net/
小瀬鵜飼では宮内庁式部職鵜匠による鵜匠家バックヤードでの鵜飼実演見学を行っています。
鵜匠による鵜飼の説明と実演、実際に手縄を持って鵜飼体験、鵜と触れ合うことができます。
今回は中津川市立中学校の生徒さん約160名が修学旅行の社会見学で来所されました。
(上)フレンチオードブル(3,500円)
◆鮎スモークパートブリック包み ◆稚鮎 カダイフフリット
◆岐阜県産椎茸、ホタテ貝
◆キャロット ラペ
◆紫キャベツ マリネ
◆日替わりキッシュ
◆岐阜県産ポークのグリエ
◆地元野菜のラクトゥイユ
(下)飛騨牛弁当(3,500円)
◆飛騨牛五等級ローストビーフ
◆ガーリックピラフ
◆地元焼き野菜
◆紫キャベツのマリネ
◆キャロットラペ
※ それぞれ2個以上からの注文とさせていただきます。
「フレンチマスタード」(関市小瀬)提供 定休日 月曜日
(内容は季節に応じて変わることがあります)
今シーズンの小瀬鵜飼、乗船のご予約はお早めにお願いします。
お電話(10時~16時)またはホームページの「ご予約」からお願いします。
詳しくはホームページでご確認ください。
なお、「家族de貸切鵜飼」プランをご希望の場合は、電話で「空き状況」をご確認の上ご予約ください。
関遊船株式会社
TEL ☎️:0575-22-2506
WEB🖱️:https://www.ozeukai.net/
明晩(3/29)から始めます!
今シーズンのご予約は4月11日(月)からです。
お電話またはホームページの「ご予約」からお願いします。
詳しくはホームページでご確認ください。
関遊船株式会社
TEL ☎️:0575-22-2506
WEB🖱️:https://www.ozeukai.net/
今シーズンのご予約は4月11日(月)からです。
お電話またはホームページの「ご予約」からお願いします。
詳しくはホームページでご確認ください。
関遊船株式会社
TEL ☎️:0575-22-2506
WEB🖱️:https://www.ozeukai.net/
お電話またはホームページの「ご予約」からお願いします。
詳しくはホームページでご確認ください。
関遊船株式会社
TEL ☎️:0575-22-2506
WEB🖱️:https://www.ozeukai.net/
長年の課題であったお客様用駐車場が、県と市の助成を受けて、この度、カネモ鵜匠宅南側に完成し、本日、12月21日(金)10時より完成を祝うとともに安全祈願祭を執り行いました。
新しい駐車場は、大型バスは2台、普通車・身障用合わせて36台が駐車可能です。
また、この駐車場から乗船場へは徒歩1分。より便利で安全にご利用いただけるようになりました。なお、堤防上の駐車場は今まで通り利用可能です。
関善光寺と小瀬鵜飼がタイアップし、合格祈願の「うかるくんストラップ」を制作、「きっと鵜狩(うか)るよ、まじ卍(まんじ)」と、受験生を応援します。
関善光寺には日本唯一の卍型の戒壇巡りがあり、その中にある仏性の鍵(錠前)を触れると幸運に恵まれると言われています。
12月19日より1,000円で、限定200個、関善光寺で販売されます。
うかるくんストラップは関善光寺にて合格祈願のご祈祷を済ませてあります。
このたび、小瀬鵜飼の船頭さんが着用するTシャツを新調しました。
小瀬鵜飼の「篝火」(かがりび)の赤を基調として、前面には伝統ある「小瀬鵜飼」の文字、背面には鮎を捕る「鵜」と「篝火」(かがりび)をあしらったデザインとしました。
ご乗船の記念として、お土産としてご希望の方には1着2,000円で関遊船事務所のみで販売します。
色は黒のみ。サイズはS・M・Lです。
お問い合わせ・ご予約は関遊船へお気軽にお電話( 0575-22-2506)下さい。
本日より、小瀬鵜飼観覧船ご乗船のお客様限定で、ご賞味いただける日本初のオリジナルブレンド珈琲「鵜飼ブレンド」がデビューします。
小瀬鵜飼(関遊船)では、関の人気珈琲店カフェ・アダチとのコラボし、日本で初めて鵜飼でしか味わえないオリジナルブレンド珈琲「鵜飼ブレンド」の販売を開始します。小瀬鵜飼の特徴である『漆黒と静寂に映えるかがり火の世界観』を見事に表現した珈琲を是非ご堪能ください。
お問い合わせ・ご予約は関遊船へお気軽にお電話( 0575-22-2506)下さい。
先日、小瀬鵜飼乗船場前で開催した「半分、うかい(鵜飼)」イベントが岐阜新聞に掲載されました。WEB版の記事はこちらから。
イベントで鵜飼を身近に感じていただき、ぜひ本物の鵜飼をお楽しみください。
お問合わせ・ご予約は関遊船へお気軽にお電話( 0575-22-2506)ください。
先日、美濃市うだつの上がる町並みの梅村家をリノベーションし宿泊施設を作られた、『町家ホテルbaison』さんが小瀬鵜飼を体験しに来て下さいました。
そしてHPで分かりやすくご紹介頂きました。美濃方面からのアクセス方法や、鵜飼について書いて下さいました。ぜひご覧くださいね☟
お問合わせ・ご予約は関遊船へお気軽にお電話( 0575-22-2506)ください。
ご予約はお電話 0575-22-2506もしくはご予約フォームから
お問合せ先
関遊船株式会社
〒501-3265
岐阜県関市小瀬76番地3
TEL:0575-22-2506
FAX:0575-23-7980
E-mail: spqs4fw9@bloom.ocn.ne.jp
お支払いにPayPay、クレジットカード、せきチケもご利用いただけます。
Seki Yusen Co.(Ukai viewing boat office)
76-3 Oze, Seki City, Gifu-ken
TEL:0575-22-2506
FAX:0575-23-7980
(Phone calls in Japanese only)
『この小瀬鵜飼ホームページは岐阜県からの補助金を受けて整備したものです。平成28年9月9日 関遊船株式会社』